○令和2年度後期技能検定 「定員がある」作業で「抽選を実施する」実技試験の職種(作業)
1・2級職種(6職種・7作業)
職種名 | 作業名/th> |
---|---|
機械加工 |
|
機械検査 | 機械検査 |
空気圧装置組立て | 空気圧装置組立て |
パン製造 | パン製造 |
配管 | 建築配管 |
機械・プラント製図 | 機械製図CAD |
1・2級 金属材料試験(機械試験)を、申請方法「抽選」から「事業所」に変更致しました
3級職種(6職種・9作業)
職種名 | 作業名 |
---|---|
金属熱処理 |
|
機械加工 |
|
めっき | 電気めっき |
仕上げ | 機械組立仕上げ |
配管 | 建築配管 |
機械・プラント製図 | 機械製図CAD |
【ご注意】
(1)次の受検申請は、受付期間中、制限なく郵送で受付しますので、エントリーしないでください。
- 自社実施による実技試験の受検
- 実技試験・学科試験の両方免除
(2)次の受検申請は、受付期間中、郵送「先着順」で受付しますので、エントリーしないでください。
- 「定員がある」作業で「先着順」の実技試験の受検
- 学科試験のみの受検
エントリーについて
1.スケジュール
(1)エントリーを受付します。
- 受付期間:
- 10月5日(月)9時から10月7日(火)13時00分まで(受検申請の受付期間ではありません)
- 対象者:
- 「定員がある」作業で「抽選を実施する」実技試験を受検する者
(上記「定員がある」作業で「抽選を実施する」実技試験の職種(作業)を確認のこと)
エントリーについて詳しくは、「2.エントリーの方法」をご覧ください。
↓
(2)結果を公表します。
- 結果公表日・公表場所:
- 10月8日(木)午前(予定) 当協会ホームページにて
エントリーの結果を確認してください。
抽選について詳しくは、「3.定員を超えた場合の抽選」をご覧ください。
↓
(3)申請書を送付・受検手数料の納入してください。
当選した方、落選したが学科試験のみを受検する方、定員を超えない(抽選を行わない)作業の実技試験にエントリーされた方は、10月13日(火)必着で、協会宛てに受検申請書を郵送してください。
上記期日まで申請書が協会に到着しなかった場合は辞退とみなしますのでご注意ください。
なお、受検手数料の支払い方法につきましては、原則として現金書留により納付ください。
以前お取引がある企業様・団体様などは、お振込での手数料納付を対応致しますので、ご相談ください。
2.エントリーの方法
(1) このページの最下部のボタン(令和2年度後期 技能検定エントリー入力フォーム)をクリックしてください。別ウィンドウで入力フォームを開きます。
【パソコン・スマートフォン等をお持ちでない方】
別の方法をご案内しますので、10月2日(金)16時00分まで(期日厳守)にご連絡ください。
連絡先 技能検定課 TEL:045-633-5419
[参考:入力フォームのイメージ]
(2) 登録したメールアドレス宛に電子メールをお送りします。
【確認してください】
- 全てのフォームにご回答いただくと、次のメールアドレスから電子メールをお届けします。電子メールをお受け取りいただいた時点で、エントリー完了です。
- 受検希望者1人につき、1つの「エントリー番号」を付与します。「エントリー番号」は電子メールに記載しています。
- 同一の実技試験(作業)に対して、受検予定者を重複してエントリーした場合は、最初のエントリーのみを有効とします。
- 1回のエントリーで、1名分のエントリーが可能です。複数名のエントリーが必要な場合は、人数分のエントリーをお願いします。
- エントリー内容(受検申請予定者氏名・受検希望作業)に変更がある場合は、10月7日(水)13時00分まで(期限厳守)に変更後の内容で再度エントリーし、直ちに当協会までご連絡(TEL:045-633-5419)ください。エントリー受付期間終了後のエントリー内容の変更対応は一切致しません。
- 次の3項目を確認した後も電子メールが届かない場合は、エントリー受付期間内に、技能検定課(045-633-5419)までご相談ください。
- 電子メールの受信設定を確認してください。
→entry@kvada.page(当協会ドメインから変更しました)を受信許可リストに設定して、エントリーをやり直してください。 - 入力したメールアドレスが正しいか
→間違えていた場合、予約は「無効」です。エントリーをやり直してください。 - 迷惑メール等に格納されていないか
→届いていた場合、予約は「有効」です。迷惑メール指定を解除してください。
「メールが届かない場合の確認項目」
3.定員を超えた場合の抽選
エントリーを受付した結果、作業ごとに設定している定員を超えた場合は抽選を行い、協会HPにて、抽選番号をお知らせします。
- 協会職員によるコンピュータを使用した「自動抽選」と致します。
- エントリー番号『2020-2-○○○』の○○○の部分(3桁の数字)を抽選番号とします。
4.受検申請の注意事項
次の事項をご了承いただいた上で、エントリー及び受検申請をお願いします。
- 試験の中止について
- 新型コロナウイルス感染症流行等の状況により、受検申請を受け付けた後でも、試験を中止する場合があります。この場合は受検手数料を返納します。
- 試験会場の場所について
- 郊外に設置された試験会場や最寄り駅からバス、徒歩での移動に時間がかかる試験会場での受検となる可能性もあります。あらかじめご了承ください。
5.個人情報の取扱いについて
エントリーにより取得した情報は、当協会のプライバシーポリシーに基づいて適切に取り扱います。
以上の内容をご確認いただいた上で、エントリーする場合は次のボタンを押してください。
(Googleフォームが別ウインドウで開きます。)
【注意】10月5日(月)9時00分からエントリーページにアクセス出来ます。
「抽選を実施する」実技試験の職種(作業)の抽選エントリーは、
先着順ではありません。
【アクセス分散への協力のお願い】
・エントリー開始直後はなるべくエントリーを避け、協会HPにアクセスしづらい場合は時間を置いてください。
・エントリー終了直前はアクセスが集中し、協会HPにアクセスしづらくなる可能性があります。時間に余裕をもってエントリーしてください。